病院の内装工事をうまく進めるために知っておきたいこと

病院の内装工事を依頼する際には、デザイン性だけでなく機能性も意識して工事しなければいけません。診療科や病院の部屋の場所によっては、内装工事の内容が大きく変わってきます。今回のこの記事では、病院の内装工事をうまく進めるために知っておきたいことをいくつかご紹介します。

病院の内装工事で知っておくべきこと

病院

病院の内装工事を実施する際に、いくつか意識しなければいけないことがあります。今までの病院の内装といえば、白色やブルー色をベースとした病院が多かったです。現在でも、白色やブルー色をベースとした病院も多いですが、中には黄色や薄い緑色をベースとした病院も増えてきました。

白色やブルー色をベースとした病院が多い背景には、清潔感があるように見えるからといわれています。なので、病院の内装工事を実施する際には、明るい清潔感がある内装を意識しなければいけません。病院の内装工事を実施する際に、具体的にどのようなことに注意していけばいいか確認していきたいと思います。

清潔感

病院の内装工事を実施する際に、まず重要なのは清潔感です。内装のデザインを重視するあまり、清潔感をなくすような内装は避けなければいけません。たとえば、木材を利用した空間は、一見清潔感があるように見えます。

しかし、木材は傷みやすく、ほこりがたまりやすいというデメリットもあります。清潔を意識するだけでなく、ほこりの溜まりにくさなども意識しなければいけません。内装工事を実施する際に、くぼみや狭い空間を減らし、掃除をしやすい環境にするのも大事です。常に清潔に保てるような空間にしていきましょう。

衛生的

衛生面も考慮して内装工事を実施しなければいけません。病院はたくさんの人が出入りします。内科では特に、ウイルスを持っている患者もたくさん来院します。病院内で、感染が拡大しないように、衛生的な空間に内装工事をする必要があります。具体的には、エアーカーテンを取り付けたり、アルコールの設置、スリッパの除菌装置の設置など対策が必要となってきます。また、設備を設置するための内装を意識するだけなく、換気についても意識しなければいけません。換気設備も導入し、病院内では衛生的な空間を保つことが重要です。

落ち着いた空間

落ち着いた空間を演出することも大切です。病院に来院される方は、体調が悪い方が多いので、安心した内装にしなければいけません。病院全体として、明るい内装を意識し、蛍光灯などの明るさなどにも気を配る必要があります。また、病院内の明るさを意識するだけでなく、周りの目を感じさせないような内装も意識しなければいけません。診察室は個室で、プライバシーを守る配慮が必要です。落ち着いた空間を演出するには、病院の明るさやプライバシーの観点を意識するとよいでしょう。

人の流れ(動線)

人の流れ(動線)を意識することも重要です。従業員や患者が利用しやすい空間を作る必要があります。病院内の廊下の幅が狭すぎると窮屈に感じるでしょう。ある程度の廊下の幅を確保することが望ましいです。また、人の流れを意識した内装づくりが重要で、従業員と患者さん双方にストレスを感じさせない内装工事が必要です。

高齢者の方では、足の不自由な方が来院することがあり、スロープや手すりの設置もあると良いでしょう。患者が通るスペースと看護師が通るスペースを分けると、上手く動線を活かせます。高齢者や体の不自由な方が来院することを想定して内装づくりをすることが大切です。

診療科によって知っておくべきこと

病院

病院の内装工事は診療科によって大きく異なります。清潔にしなければいけない場所や動線なども診療科によっては違うでしょう。診療科によってどのようなことに意識すべきか見ていきましょう。

外科

外科は患者数が多いため、処置室と診察室の距離を近くすることが望ましいでしょう。処置室と診察室が遠いと、回転率が悪くなり、多くの患者を診ることができません。また、診察室の中で、処置をする場合もあります。その場合は、診察室の大きさを広めに確保して、医療機器が入ることも想定しなければいけません。手術に使う医療器具も多くなるため、配線についても注意しましょう。

小児科

小児科の場合は、小さな子どもが喜ぶ空間を演出しなければいけません。病院の内装は明るい空間をベースとします。それに加えて、子どもが喜ぶような絵本やおもちゃなどを置いた、キッズルームを用意することが望ましいです。

小さなお子様は走り回ったりすることもあるので、廊下も広めにしておくのがよいでしょう。また、小さな子どもがかかりやすい、おたふく風邪や水疱瘡などの二次感染を防ぐことも意識しましょう。病院内では、換気をできる空間に内装し、院内感染を防ぐために、感染者の待機部屋も用意できると望ましいです。

内科

内科では、他の人にも移してしまう病気をもった人が来院することが多いので、換気には十分配慮しなければいけません。換気システムをしっかり考え、換気設備をコントロールすることが重要です。

また、換気だけでなく、消毒などしやすい環境に内装することも重要です。廊下に設置する手すりは除菌対策の手すりを設置したり、こまめに除菌できる環境にしていくことが大切です。小児科と同様に、インフルエンザやコロナ患者が来院した際の待機スペースを確保すると良いでしょう。

歯科

歯科では、内科などに比べると他の人に感染するということがないので、内科ほど換気に気を配ったりする必要はないでしょう。歯科は小さなスペースで済むため、内装工事も比較的抑えられます。他の歯科病院との差別化を図るため、待合室を広くしてみたり、診察室を個室にしたりする病院もあります。内装は明るくして、患者の気持ちが明るくなる空間を演出するようにしましょう。

病院の場所によって知っておくべきこと

どんな病院でも場所によって意識すべきことが変わってきます。受付や待合室、トイレを内装工事する際はいくつか気をつけなければいけないことがあります。具体的にどのようなことに注意して、内装工事をしていけばいいか見ていきましょう。

受付や待合室

受付や待合室は患者が行きたいと思うような内装を心がけましょう。受付や待合室は患者が一番滞在する場所です。待合室では、明るい雰囲気でまた来たいと思うような内装を作ることが必要です。ただ、長椅子を置くのではなく、椅子の配置や配色にこだわることで患者もまた来たいと思ってくれます。

トイレ

トイレは診察室の近くに設置するのがよいでしょう。尿検査をする場合はトイレを使用するので動線を考えると、診察室の近くにトイレを設置するのがよいです。また、トイレの出入口は広く設置して、人がぶつからない工夫も必要です。手洗いも自動のものを使用することで、蛇口の接触を減らせます。ペーパータオルやハンドドライヤーも設置して、衛生面の意識した内装づくりを心がけましょう。

まとめ

病院

病院の内装工事をうまく進めるためには、病院の内装で必要なことを意識なければいけません。病院の内装は、清潔感や衛生面、人の動きを意識した内装づくりが重要です。ただ、おしゃれにすればいいのではなく、利便性も考えて内装工事を実施しましょう。また診療科によっても意識すべきことが変わってきます。内科や外科によっても内装のコンセプトが変わるので、業者と相談しながらデザインを決めていきましょう。